Jリーグの精神。ご存知ですか?

先日、あるお客様の業務報告会へ参加させていただきました。
コロナ明け3年ぶりに開催されるとのことで、初めて私も参加させていただきました。
報告会の内容としては、お客様の現状の動向と新商品の紹介、事業の今後の展望などなど、私が普段担当していないお客様だったこともあり始めて知ることも多く、大変参考になりました。
ですが報告会の中に「購買部からのお願い」というプログラムがあり、「納品商品に不備があると、次に工程に進むことができずロスが発生する…。」といった内容でして、我々サプライヤーには耳が痛い内容でした。
さらに初参加の私が驚いた特典プログラムがありました!!それは・・・
Jリーグのあるチームを立ち上げ、Jリーグの理事をご経験された方の特別講演です!!
業務報告会に参加いただいた取引先の方々に対し、少しでも有意義な時間を過ごしてもらいたいという主催者であるお客様からのサプライズ演出でした!
大きな声では言えませんが、私はぶっちゃけこの方のお話の方が集中して聞いていたかも知れません(笑)
内容は、スポーツとビジネスを関連させたもので、とても分かりやすく印象に残る話ばかりでした。
また講演内容で「なるほどなぁ」と感じた内容がありましたので、この場で少しご紹介します!
プロ野球の球団名には入っていて、Jリーグのチーム名には入っていないものは何でしょうか?
即答できる方は、相当なサッカー通かもしれません。
正解は「企業名」です。
野球の場合、「阪神タイガース、ヤクルトスワローズ、楽天イーグルス、オリックスバッファローズ」
といったように運営会社の名前が入っていますよね。
ではサッカーの場合はどうでしょうか?
「ヴィッセル神戸、ガンバ大阪、北海道コンサドーレ札幌、サンフレッチェ広島」
といったように、企業名が一切入っていません。
Jリーグにも当然運営企業がおり、この企業名をチーム名に入れてもおかしくないのですが、ご覧のように一切入っておりません。
特徴的なのは企業名の代わりに、神戸、大阪、札幌、広島など、地域の名前が入っていることです。
これがミソです!
実はJリーグの「地域密着、地域の住人とともに歩む」という精神からスポンサー名ではなく、地域名がついています。
さらにカタカナの部分にも分かると嬉しい秘密があります♪
コンサドーレは道産子(ドサンコ)を逆さ読みし、オーレ(ラテン語)を合わせたもの。
サンフレッチェは日本語の三とフレッチェ(イタリア語で矢)を合わせてサンフレッチェとしたそうです。広島ゆかりの武将である毛利元就の「三本の矢」とかけています。
このように、地域ゆかりのネーミングが盛り沢山です!
たしかにこれは地元民もニヤッと嬉しくなるポイントであり、応援したくなりますよね!
そういわれると、バスケットリーグのBリーグも地域名がついています。Jリーグと同じ精神かもしれませんね。
私は幼い頃から「阪神タイガース」の本拠地甲子園がある兵庫県で育ったこともあり、プロスポーツ球団といえば阪神タイガース一択であり、阪神ファンになるのが、当たり前的な流れでした。
が、出張で島根県や愛媛県に行くと、JリーグやBリーグの話で盛り上がったりします。
地元にプロスポーツチームが出来たことを非常に喜んでおられるご様子で皆さんとてもお詳しい。
出来たばかりのチームを応援できるという特権や親心的なものをお持ちな感じで、それはそれで羨ましくも思います。
阪神タイガースにその感情を持つことは絶対に無理なので(笑)
さてさて、今回は仕事とはあまり関係がない話となりましたが、地域密着は株式会社萬代も同じです。
神戸、島根地域に密着し、地域の方々とともに今後も歩んでいきたいと思いますので引き続きよろしくお願い致します。
株式会社萬代へは、LINEまたはZoomでもお問い合わせいただけます。
すぐに商談を行いたい!ざっくりとした見積を知りたい!こんな部品でも対応可能?などにご対応いたします。
お気軽にお問い合わせください。

